1. ボララボトップ
  2. 痔の悩みに対処したい
  3. 病院へ行く
  4. ドクターに聞く
    「初診の患者さまによくある症状」

ドクターに聞く
「初診の患者さまによくある症状」

安易に痔と判断しないことが大切

患者さんはおしりの出血、痛み、違和感、かゆみなどの症状を訴えて来院されます。たいていの場合、「痔核(いぼ痔)」「裂肛(きれ痔)」「痔ろう」のいずれかに該当しますが、違和感やかゆみの場合は肛門皮膚炎、痛みの場合は陰部神経痛といったように、痔以外の病気であることも考えられます。内痔核の手術をした方が痛みがとれないといって来院された時の例ですが、陰部神経痛も患っていたために、手術の痛みに神経痛が重なり、病状が悪化していたことがありました。簡単に痔と判断せず、痛みや違和感の原因を正しく突き止め、適切な治療を行うことが大切です。

岡崎外科消化器肛門クリニック 院長
岡崎啓介 先生

初期症状では市販薬で様子を見てもOK

痔核(いぼ痔)や脱肛が大きくなってくると、便が出て直腸が空っぽなのに、その膨らみのために残便感を感じることがあります。ただ、こういったケースは市販薬で様子を見ても良いでしょう。痔核が腫れるのは、血のめぐりが悪くなる循環障害ですから、薬で血のめぐりが良くなれば腫れが引いていき、軽い脱肛や残便感が解消されることもあります。
裂肛(きれ痔)については、最初は自分では気づかない程度です。ちょっと切れている、ちょっと出血する程度の時は市販薬が有効です。ただこの場合、傷が治ろうとしている時にまた次の便が来ますから、治りきらないまま再度切れる、それを繰り返すと、慢性裂肛になってしまいますので注意が必要です。

鮫島病院 院長
鮫島隆志 先生

「痔」の症状には出血、脱出、痛みなどがある

「痔」といってもいろいろありますが、最も多いのは「痔核」、いわゆる「いぼ痔」です。他に「裂肛(きれ痔)」、「痔ろう」などがありますが、それぞれ症状が違います。「いぼ痔」は真っ赤な血が出たり脱出したりします。「きれ痔」は少しの出血や痛みです。「痔ろう」はしこりやかゆみを感じますが、化膿すると痛みや発熱することがあります。そのほか、肛門周囲がかゆい「肛門掻痒症(そうようしょう)」や、腸が出てくる「直腸脱」などで来院する患者さんもいます。

所沢肛門病院 院長
栗原浩幸 先生

軽快、悪化を繰り返しながら、全体的に悪化する

代表的な症状は出血、脱出、痛みです。それから、便が上手く出せない排便困難です。これは痛みと関連がありますが、特に裂肛(きれ痔)の人は痛くて出せません。きれ痔を繰り返すことで肛門狭窄(きょうさく)といって肛門が次第に狭くなっていくことが多く、排便の度に悪化し、最終的には手術にいたる場合もあります。それから、おしりの違和感を訴える方も多くいらっしゃいます。「便をした後に、じんじんする」とか「腫れている気がする」という症状です。これはおしりが一時的に損傷を受けており、痔疾患の悪化の前兆と考えられます。これらの症状は一旦は良くなりますが、軽快、悪化を繰り返しながら全体的に悪化していくことが多いです。おかしいと思ったら、早めに病院に行くことが大切です。

松田病院 院長
松田聡 先生

痛み・出血・腫れ・痒み(かゆみ)、脱出など

外痔核(肛門の外側にできるいぼ痔)では痛み・出血・腫れ・痒み(かゆみ)の症状以外に脱出もあります。一方、内痔核(肛門の内側にできるいぼ痔)では出血や脱出が主な症状であり、痛むことはまれですが、裂肛(きれ痔)や血栓性外痔核(血まめ)を伴うと強い痛みを生じます。外痔核の痛みは軽度なものが多く、通常は重だるい鈍痛です。血栓性外痔核のみ強い痛みを生じます。急性の裂肛(きれ痔)の痛みは排便時に生じて、排便中ずっと痛いのですが、殆どの場合は放置しても4日から1週間で自然に治り、痛みがなくなります。排便時の痛みが3週間も続いたり、排便後に数時間も痛みが続くと、深くなったり慢性化していますので、病院や診療所を受診された方が良いでしょう。

大阪中央病院 外科 特別顧問
藤徹 先生

  • Facebookもチェック
  • Twitterもチェック
  • Instagramもチェック