1. ボララボトップ
  2. 痔を前もって予防したい
  3. 下痢を改善する
  4. ドクターに聞く
    「下痢になりやすい人って、どんな人?」

ドクターに聞く
「下痢になりやすい人って、どんな人?」

腸内細菌の質が重要。便秘を下痢と間違うケースも

若い頃から下痢をしやすい、いわゆるお腹の弱い人も多いのですが、これはその人の持つ腸内細菌の問題だと思われます。胎児の腸内は無菌です。腸内細菌は、出生後、口から入ります。いろいろな説はありますが、早くて9ヵ月、遅くても3歳ぐらいまでにはその人の腸に住みつく常在菌が決まると言われています。若い頃から、便秘や下痢になる人は、この常在菌のバランスが良くないことが考えられます。便通を良くするには、腸内細菌の餌となる食物繊維の摂取も必要ですが、ちゃんとバランスのとれた常在菌を持っていない状態で、餌だけ入れても腸の働きは改善されません。
また高齢者の場合、便秘と下痢を間違えてしまっているケースがあります。高齢になると便秘の方の割合が増えますが、腸内のビフィズス菌の減少がその原因の一つと考えられています。便秘の際、出口で固まった便の周囲から軟らかい便が漏れ、それを下痢と勘違いしてしまうのです。便秘なのに下痢止め薬を使ってしまうと、状態をより悪化させてしまいますので、注意しましょう。

順心会大澤病院
白野純子 先生

小麦や乳製品が下痢の原因になっていることも

食中毒やノロウイルスなどによる感染性の下痢は誰にでも起こりえますが、下痢体質のような方もおられ、どちらかというと成人男性に多い傾向があります。また当院に来られる患者さんの傾向では、女性で下痢気味な方は、なぜか多くの方が肥満です。これには食生活がかかわっているのではと考えています。
下痢のひとつの原因として、小麦に含まれるグルテンと乳製品に含まれるカゼインというタンパク質が腸の粘膜を荒らし、穴を開けてしまう病態があります。当院では便通指導として、グルテンフリーやカゼインフリーを勧めており、初診の患者さんには2週間、小麦と乳製品を抜いてもらいますが、それによって下痢の症状が改善しています。この病態は、潜在患者も含めると日本人の8割がそうだという説もあり、ひどくなれば、開いた腸の粘膜の穴から有害な物質が体内に取り込まれる危険もあります。腹部症状で悩んでいる方は、一度、小麦や乳製品を抜いてみるのも良いと思います。

大阪肛門科診療所 副院長
佐々木みのり 先生

この記事の監修医師

  • Facebookもチェック
  • Twitterもチェック
  • Instagramもチェック