1. ボララボトップ
  2. 痔を前もって予防したい
  3. 腸内環境を整える
  4. 「ブリストルスケール」で便の状態をチェック!“ちょうどよい便”って?

「ブリストルスケール」で便の状態をチェック!“ちょうどよい便”って?

ご存じですか?うんちの世界基準「ブリストル便形状スケール」

便の状態を表す世界的な基準として「ブリストル便形状スケール」があります。これは、イギリスのブリストル大学で 1997 年に開発された基準で、色や形に基づいて「便」の状態を分類しています。この世界基準を使用すると、医師が客観的に患者さんの便の形状を評価できるため、問診をスムーズに進めることができます。また、自分でチェックすることもできるので、ご自身の健康状態を把握する際にも役立ちます。あなたの便はどのタイプですか?

ブリストル便形状スケール1), 2)

1や2のような硬い便は、無理に排便しようとしていきむことで肛門が裂けたり、肛門を通過する硬い便によって肛門を傷つけたりすることがあります。
一方、6や7のような軟らかすぎる便は、肛門への負担は少ないように思われがちですが、便が勢いよく肛門を通過することで肛門を傷つけたり、そこから菌が入ることで細菌感染を起こす場合もあります3), 4)。 便はただ出せば良いというものではありません。肛門に負担をかけないためには、適度に軟らかい便の状態を保つことが大切。ブリストル便形状スケールの3~5の硬さに便を整えてから出すことを意識しましょう5), 6)

便の状態を3~5に近づけるには?便秘と下痢の解消法

便の状態をブリストル便形状スケールの3~5の硬さに整えるためには、生活習慣が重要になります。硬い便を軟らかくする、あるいは軟らかい便を適度な硬さにするために、普段から以下の習慣を心がけましょう。

1、2の硬い便を軟らかくするための習慣
①食物繊維の豊富な食事を心がける
➁ヨーグルトなどの発酵食品やサプリメントを摂取する
➂水分を多めに摂取する
④適度な運動を行う
➄腹部(腹壁)のマッサージをする、など

6、7の軟らかい便を適度な硬さにするための習慣
①規則正しい生活
②食事は1日3回、間食は控える
➂適度な運動を行う
④油脂分、香辛料、炭酸飲料、アルコールの摂取を控える、など

便の硬さや形状は、極端な変化がない限りはあまり意識することはないかもしれませんが、おしりの健康に関わる重要なポイントです。普段から少しだけ便の状態を意識した生活を送ってみてはいかがでしょう。

【参考】
1)日本消化器病学会関連研究会 慢性便秘の診断・治療研究会: 慢性便秘症診療ガイドライン 2017: 2017
2)Lacy, B.E. et al: Gastroenterology, 150: 1393, 2016
3)日本大腸肛門病学会: 肛門疾患(痔核・痔瘻・裂肛)・直腸脱診療ガイドライン2020年版(改訂第2版): 2020
4)稲次 直樹:日本大腸肛門病会誌, 58: 825, 2005
5)三枝 純郎: 大腸肛門誌, 29: 183, 1976
6)味村 俊樹 他: 日本大腸肛門病会誌, 72: 583, 2019

  • Facebookもチェック
  • Twitterもチェック
  • Instagramもチェック